コンテンツへスキップ

Total Dentures

総入れ歯をお選びになる患者様の中で、やはり最も多いのが『よく噛める』というご要望です。保険適応の入れ歯の場合、使用できる素材が決まっているので、プラスチック(樹脂)素材の入れ歯となりますが、残念ながら性能がいいとは言えません。また、臭いを吸収しやすい素材のため、小まめな手入れや作り変えが必要となります。

今の入れ歯で硬いものは食べられますか?さらに、「イカ」や「タコ」のような弾力のある食べ物を噛み切ることはできますか?他にも、「パン」のような縮みやすい食べ物、「レタス」「ごぼう」のような薄い食べ物を噛み切ることはできますか?おそらく、総入れ歯のほとんどの方が苦手なのではないかと思います。一般的にこれらは入れ歯で食べるのが難しい食べ物だと言われています。

しかし、当院の入れ歯ならそのような苦手とされている食べ物でも、きちんと楽しむことができます。それは、当院の入れ歯が、材料・機器・技術のすべてにこだわり抜き、作り上げられる入れ歯だからです。

残念ながらすべての歯を失ってしまった方は、骨が薄くなってしまうために口元が痩せ、年齢よりも老けて見られがちです。しかし、その人の骨格や、口の動きまで考慮して作られた精度の高い入れ歯の場合、歯の衰えによって失われてしまった、あなたの表情までも取り戻すことができます。当院の入れ歯は、そのような豊かな表情や笑顔を取り戻すための入れ歯です。

総入れ歯においてよく噛めるとは、どのような状態を表しているのでしょうか?食事をするときのお口の動き、発音するときの舌の動き、全ての動きは以前歯があった時の動きに他なりません。入れ歯が安定し、しっかりと噛めるということは、もともと天然の歯があった時と同じ場所に、寸法違わず人口の歯を再現するということです。

では、どうしたら以前歯があった時の状態を再現できるのでしょうか?答えは簡単です。お口の中の状態をそのまま立体的にコピーし、そこにぴったりとはまる入れ歯を作ればよいのです。つまり、お口の型取り技術が、入れ歯作りにおいて非常に重要な要素になるということでもあります。

歯があるときと比べて、歯のない状態の型取りは非常に困難です、それは、歯が無くなることによって、舌や筋肉の形が変わってしまっているからです。ここに、総入れ歯の型取り時の難しさがあります。しかし当院では、患者様のお口の動きによって、元のお口の状態を再現するという誘導方法で、歯があった元の状態のお口を完全に再現いたします。

精度の高い入れ歯の土台は、頬の筋肉のサポート、唇のサポート、そして舌のサポートによって、よりしっかりと吸着します。そのバランスが保たれているところに人口の歯を並べることで、噛み合わせの良い最高クラスの入れ歯ができあがります。このように、お口の中のバランスが取れた状態を再び取り戻すことが、入れ歯製作の技術であり、当院の『よく噛める』入れ歯の秘密なのです。

当院の入れ歯は、高度な型取り技術によってよく噛める状態を再現しております。ですので、強度もあり、形の再現がしやすい金属床義歯やイボカップ義歯と特に相性が良く、おすすめをしております。

カラムリンク

1.最高級の材料

厳選した材料と機材を使用し、精密で高品質な入れ歯を作ります。また価格もできる限り抑えております。

カラムリンク

2.精密な型取り技術

あごの筋肉の動き、舌の使い方、発音の仕方などを考慮した高度な型取り技術で奥の仲を立体的に再現します。

カラムリンク

3.実績のある技工士

3000件以上の製作実績のある信頼できる技工士と、密に連携しながら入れ歯の製作を行います。

カラムリンク

4.設備とサービス

年配の方にも最大限配慮した、バリアフリーの院内設備とサービスで、安心して治療に専念して頂けます。

カラムリンク

5.未来を考えた治療

患者様の今後のことまで考えた治療方針をご提案しています。まずは、患者様のご希望をお話ください。

カラムリンク

1.最高級の材料

厳選した材料と機材を使用し、精密で高品質な入れ歯を作ります。また価格もできる限り抑えております。

カラムリンク

2.精密な型取り技術

あごの筋肉の動き、舌の使い方、発音の仕方などを考慮した高度な型取り技術で、お口の中を立体的に再現します。

カラムリンク

3.実績のある技工士

3000件以上の製作実績のある信頼できる技工士と、密に連携しながら入れ歯の製作を行います。

カラムリンク

4.設備とサービス

年配の方にも最大限配慮した、バリアフリーの院内設備とサービスで、安心して治療に専念して頂けます。

カラムリンク

5.未来を考えた治療

患者様の今後のことまで考えた治療方針をご提案しています。まずは、患者様のご希望をお話ください。

診察・相談のご予約

〈受付〉火~金 9:30~21:00/土 9:00~18:00

PAGE TOP